金田在宅介護支援センター(千葉県木更津市)について

介護を必要とされる方が適切な介護サービスを利用できるよう、また介護されるご家族にとっても安心した暮らしが送れるよう、最適・最善のケアプランを作成していきます。

金田在宅介護支援センター(千葉県木更津市)
金田在宅介護支援センター(千葉県木更津市)

お知らせ

在宅介護支援センターのご案内

居宅介護支援事業所とは

在宅介護をご希望の方に、介護支援専門員(ケアマネージャー)が訪問し、その方に合った介護保険サービスを紹介し、ケアプランを作成しサービス事業所との連絡・調整を行います。また利用の際は、「要介護認定」を受ける必要がありますが、その申請代行を行います。
在宅介護の基本は、「訪問してもらう」「通所(短期入所)する」「環境を整える」となり、介護保険利用をご希望の際は是非ご相談下さい。

施設名
金田在宅介護支援センター(事業所番号:1271100446)
住所
〒292-0008 千葉県木更津市中島2366-1
電話/FAX
TEL:0438-41-8228
営業日
月~土(国民の祝日、8/14-15、12/30-1/3は除く)
営業時間
8:30~17:30
アクセス方法
◆東京湾横断道路(アクアライン)木更津金田IC横 金田漁港前
 川崎方面から:金田料金所出口直後の交差点を左折
 アクアライン連絡道側道から:金田料金所入口手前の交差点を右折
◆最寄りの公共機関:高速バス「金田バスターミナル」
MAP

サービスの内容

担当ケアマネージャーが、被介護者からの相談や要望に応じてケアプランを作成し、それに沿って適切な介護サービスの提供者・事業者との調整を行います。

※「ケアプラン」とは
介護保険制度で受けるサービスの利用計画。被介護者の心身状態や家族状況、希望などから、どんな種類のサービスを何回、どれだけの時間、どこで受けるかという月単位のメニューです。

対象者と利用料

・要介護1以上の認定を受けた方。
・利用料はありません。(介護保険で全額が支払われます)

居宅介護支援を利用するには

居宅介護支援サービスを利用するには、要介護認定を受ける必要があります。

「要介護認定」とは
介護が必要な状態であるか、どのくらい必要なのかを判定するのが「要介護認定」です。認定されると介護サービスを利用できるようになります。要介護認定の判定は、市町村が行ってくれます。

要介護認定申請の流れ

申請の際に必要な書類
① 介護保険証
② 要介護認定申請書
• 詳しくは市町村の申請窓口にご確認下さい。

申請

申請の窓口は市町村の介護保険担当課です。申請は本人のほか、家族もできます。居宅介護支援事業所でも代行致します。

結果の通知

・訪問調査:「認定調査員」が訪問し、心身の状態や日中の生活、介護の困難点を聞き取り調査を致します。
・主治医の意見書;主治医に心身の状態や医療的見地からの留意点を記入して頂きます。
・コンピューターでの判定の後、医療・保健・福祉の専門家が資料をもとに、要介護(支援)認定が決まります。

要介護認定

・市町村より「介護認定被保険者証」が送付されます。
・こちらに記載されている「介護度」をもとに、どの様なサービスを利用するかを相談していきます。

例えばこんな時お気軽にご相談下さい

例えばこんな時に・・・

お気軽にご相談下さい。
ケアマネージャーがご相談に応じます。

TEL:0438-41-8228

山口医院
メディケアーやまゆり
グループホームならわの家
メディケアーならわ
メディケアーさざなみ
さざなみクリニック
金田在宅介護支援センター
さざなみ苑
せせらぎの郷
PAGE TOP